令和3年度 厚生労働省各種助成金の改正案
令和3年1月27日、厚生労働省労働省から
「雇用保険法施行規則等の一部を改正する省令案」について、パブリックコメントによる意見募集が開始されていますので、
第一報として情報提供します。
令和3年度の各種助成金等の見直しが予定されている主要な助成金は、次のとおりです。
①労働移動支援助成金
②65歳超雇用推進助成金
③特定求職者雇用開発助成金
④トライアル雇用助成金
⑤中途採用等支援助成金
⑥両立支援等助成金
⑦人材確保等支援助成金
⑧キャリアアップ助成金
⑨障害者雇用安定助成金
⑩人材開発支援助成金
⑪高年齢労働者処遇改善促進助成金
新設された助成金コースの概要について、弊所でピックアップしましたので、ご案内します。
(上記、助成金の番号とリンクします)
●④「トライアル雇用助成金」⇒改正
令和3年3月から障害者法定雇用率を2.3%へ引き上げることが決定しましたが、「テレワーク形式」による障害者雇用を行う場合、
トライアル雇用期間を最大6ヵ月まで延長可能となります。
●⑥「両立支援等助成金」
「不妊治療両立支援コース」の新設。
不妊治療のために利用可能な休暇制度・両立支援制度を利用しやすい環境整備に取り組み、
不妊治療を行う労働者の相談に対応し、「休暇制度・両立支援制度」を労働者に利用させた場合、助成金を支給します。
●⑦「人材材確保等支援助成金」
令和2年度「働き方改革推進支援助成金」の「テレワークコース」が「人材開発支援助成金」に移設しました。
●⑧「キャリアアップ助成金」
「障害者正社員化コース助成金」の新設。
●⑪「高年齢労働者処遇改善促進助成金」の新設。
令和3年4月より高年齢者雇用安定法が改正され、70歳までの就業機会確保等が努力義務となります。
そこで64歳までの高年齢労働者の処遇改善を行う場合、助成金を支給します。
最終的な予算編成はまだ分かりませんが、
4月~5月には決定予定ですので、また最新情報を提供させていただきます。
顧問先様へ助成金の情報提供、提案したい助成金や、顧問先様からの問い合わせなど、
お困りのことがあれば、どうぞお気軽にお声がけください。
助成金の無料診断も行っておりますので、ご相談ください。
0コメント